社会的な責任と同人

 当然同人でも、表現とお金を取り扱う以上社会的責任からは逃れられない。此処重要。


 例大祭後、ヤマトの行列待ちの間に星蓮船の体験版を見せて貰った。淡い色遣いの優しい画面に、まだ東方をやっていない某友人(てんかん持ち)が、この色遣いなら目に優しいからプレイできると言った。
 実は彼女、地霊殿6面の画面を見るとてんかんの発作が起こる為、地霊殿はプレイできないのだ。ニコニコの画面で駄目だったので、ゲーム画面なんて間違いなく駄目だろう。モニタにフィルタを貼ってみたが、効果があるかどうかは解らない。何でも、東方やってみたいので神主にメールをして、てんかん患者にも優しい画面作りをお願いしますと一筆やったらしい。はなしには聞いていたが、本当にやったのかとその行動力に感服。星蓮船がその点を念頭に置いたかどうかは文字通り神主のみぞ知るところだが、神主がゲーム会社にいた頃から業界の自主規制は始まっていたので、当然知らない筈がないので、対策は考えていてもおかしくはない訳だけれども。
 で「地霊殿の画面はてんかん患者に優しくないよ!」っていう話になったところで、もう一人の子が「あれはああいう表現だからあれで良いんだ」と言い出した。
「いやいや、ゲームだからOKって事はないんじゃないの? ポケモンショック以来自主規制してるじゃないか」
「アニメは選択的に見られないけどゲームは選択的に遊べるから規制は必要ない」
 という話になった。某友人はてんかん協会敵に回したら神主なんか簡単に潰されるとか物騒な事を言い出し、向こうは向こうで抗弁し始める。


 私はその場では、うまい事言えないので適当なことを言って誤魔化していた。
 どうもその手の言葉の遣り取りは余り得意ではないし、頭も回らないから当意即妙ってのは無理だ。


 改めて冷静に考えてみると、しかし、ゲームが選択的に遊べるなんて大嘘だ。
 事前にゲームの画面を見ていなかったらそのゲームがどんな画面なのか何て知るよしもない。誰かが東方を買ってきて遊んで、てんかん発作でぶっ倒れた(他の症状でも何でも良いのだが、この場合は例として)と言うことになったとしたら、それは遊んだ側ではなく作った側の責任になる。少なくとも今の東方じゃ、選択的に遊べる仕様にはなっていない。少なくとも、パッケージの何処にも注意書きはない。


 実はアニメだけでなく、ゲーム会社でも画面のハレーション対策は行っている。FF11なんかは酔わない絵作りが凄くて、フラッシュ使わないで全画面エフェクトとか*1ポリゴンに貼り付けるテクスチャが最大8色までと決められているとか*2、色々頑張っているらしい。


 同人ゲーだからそこまでしなくても良いんじゃない? と言う人もいると思うけれど、そういう人はドラえもん最終回事件やポケモンエロ同人事件を思い出すべきだと思うんだ。
 東方は大きくなりすぎた*3。先手は打っておいて損はないんじゃないかと思う。勿論、てんかんに限らずね。

*1:フラッシュ制限は欧米の方がかなり煩いみたい。スペランカーWii版とファミコン版はエフェクトが違うので両方持ってる人は見てみると良いかと。

*2:PS2の色数制限の製らしいので削除した。

*3:下手なメーカーのコンシューマーより売れてる訳だし。紅魔郷で最低10万本は出てるだろ。